サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

トヨタ アルテッツァ アライメント調整♬

【トヨタ アルテッツァ その他 タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2022年3月1日

みなさんこんにちは(๑・̑◡・̑๑)

 

今日はアライメントのご紹介ですd( ̄  ̄)

アライメントって何?って思う方が多いと思われますが、アライメントとはタイヤ・ホイールは複雑な構造を持つサスペンションによって支えられていますが、車体に対してタイヤ・ホイールが取り付けられる角度や位置関係の総称を「アライメント」と言います。

 

アライメントはクルマが受ける衝撃や長年の使用によって、少しずつズレてしまいます。このズレを確認し、その結果を踏まえクルマに合わせて足まわりの微妙な角度の歪みを調整するのが「アライメント測定・調整」なのです。言わば『クルマの骨盤矯正』のようなものです

 

新品タイヤに交換した時、足回りの部品を交換した時などオススメですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

今回はアルテッツァのアライメント調整です!

 

 

このようにタイヤにセンサーを取り付けて測定していきます(*´꒳`*)

 

 

後ろから見るとこんな感じです!

 

 

測定した数値がコチラ!

リアのトゥがメチャクチャ内股になってますね((((;゚Д゚)))))))

フロントのトゥは右側向きに!

 

 

緑色の数値はメーカー基準値の範囲内ですが、赤色だとアウトです((((;゚Д゚)))))))

車種によって調整できる箇所は違います!

アルテッツァはフロントトゥ、キャンバー、リアトゥ、キャンバーですd( ̄  ̄)

まずはリアのトゥを調整していきますね!

赤い丸の偏心カムで調整します!

 

 

リアのキャンバーはココです(๑・̑◡・̑๑)

 

 

フロントのトゥはタイロッドで調整( ̄∀ ̄)

 

 

調整した結果がコチラ(*'ω'*)

左フロントのキャンバーはこれ以上起こせない状態でした.°(ಗдಗ。)°.

しかしリアのトゥは内股が直り基準値の中間に!

 

 

調整後は別のスタッフにより調整箇所のダブルチェックですd( ̄  ̄)

 

 

吉澤店長によるチェックですd( ̄  ̄)

 

 

 

 

ダブルチェック後は試走を行い、ハンドルが真っ直ぐで車両が真っ直ぐ走るか、問題がなければアライメント調整完了ですヽ(´▽`)/

 

アライメントを適正に調整することで、安定した走行ができたり、タイヤの異常摩耗を防止したり、新しいタイヤをベストな状態でお使いいただくことができます。
安心安全な走行のためにタイヤ館とっとりではアライメント調整をオススメしております。

 

 

タイヤが早く減ってしまっては、せっかくご購入いただいたタイヤがもったいないですからね('ω')

 

足回り交換をした際や、タイヤ交換をした方はお気軽にご相談ください(^_-)-☆

 

スタッフ一同お待ちしてます!!

カテゴリ:トヨタ アライメント調整 

担当者:高野

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30