スタッフ日記 / 2021年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

いまや乗用車のメインストリームといってもいい「SUV」。ランドクルーザーといった大型のモデルから、人気のミドルクラスならハリアー、RAV4、CX-5、エクストレイル、フォレスター、CR-V・・・ そしてヤリスクロス、ライズ、キックス、ヴェゼル、XVなどなどコンパクトクラスにも魅力的なクルマが目白押し。さらには軽自動車の世界もSUVが席巻していて、こんなふうにちょっと車名を挙げただけでもきりがないくらい。もちろんSUV...

カテゴリ:☆スタッフ日記 

まだまだ寒い日が続きますが、ウィンターシーズンに気がかりなトラブルといえば、バッテリー上がりです。気温が低くなると電気を蓄える能力が低下し、バッテリーが上がりやすくなります。自宅から出かけようとしたらエンジンがかからない、というのも困りますが、出先で動かなくなったらさあ大変。そんな場面に身を置かないために大事なことは、バッテリーの「定期的な点検と確実な交換」です。
バッテリーは交換後から性能低下...

カテゴリ:バッテリー 

皆様こんにちは!いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面をご利用頂き誠にありがとうございます!
2月ですが今日は暖かい日でしたね!
皆様のバッテリーは何年お使いになられていますか?
もし3年以上使っているのであれば要注意です!
バッテリー上がりはここ最近で増えてきているのです(-_-)
近頃のバッテリーは性能が上がっており、バッテリー上がりを起こすギリギリまで性能を発揮してくれます!
ですのでバッテリー上がりは...

カテゴリ:☆スタッフ日記 

担当者:吉本

いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面店をご利用いただきありがとうございます!
今年2月から始まったメンテナンスパックがとてもお得で
お客様にとても人気がございます☆☆
オイル交換プランとオイル脱着プランがございますして、
お客様のお車の使い方によってお選びいただけるようになっております!
通常のオイル交換スタンダードプランでも1年にオイル交換2回とオイルエレメント1回
セレクトメニュー(ローテーション・ワ...

いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面店をご利用いただきありがとうございます!
当店では毎週3.4件はパンクのお客様がご来店されます・・・
パンクと聞いても「なかなかしないでしょ?」とおっしゃられる方が多いのですが、
たくさんの方がパンクで困られてご来店をします。
パンクしたときに交換が必要だとお金もかかるし嫌だな~という方には
当店のパンク補償がオススメです☆
当店でブリヂストン製の新品タイヤを4本ご...

いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面店をご利用いただきありがとうございます☆
今年は令和3年・・・もう令和になって3年なんですね~
皆様お車の車検お忘れではないですか~??
「あれ?今年車検か!!」という声や、
お車のフロントガラスに張られている車検満了日が
令和3年のお車をよく見かけます。
こないだやったような気がする方も、
是非一度愛車の車検日のご確認をお願いします!!
3月4月は車検のお車が多い時...

タイヤ館グリーンピット大阪箕面の
ホームページをご覧いただき
誠にありがとうございます!!
この度新しく始まりました
【メンテナンスパック】についてのご案内です。
1.オイルプラン
2.オイル・脱着プラン
というのがあります。
こちらにご入会頂ければ通常価格より
5%〜10%もお買い得価格で
メンテナンスをご利用頂けます。
オイルプランの内容は、
オイル交換2回分とエレメント交換1回分が
基本メニューでそこにプラスで
セ...

最終受付:2021年1月31日まで!!
ラスト3日間です。お急ぎ下さい。
今しか手に入りません!
展示しておりますので是非この機会に
見に来てください(^^)

いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面店をご利用いただきありがとうございます!
最近よく見かけるSUVのお車!かっこよくて人気ですよね~!!
そんなSUVのお車に乗っているお客様に!!
SUV専用のタイヤが新しく発売されます!!
今回発売の商品「ALENZA LX100」は2021年2月より発売で
オンロード用の静粛性・快適性を重視したタイヤとなっております☆
詳しいことはこちらから!!!
ALENZA LX100
ご予約受け付け中です!!!

いつもタイヤ館グリーンピット大阪箕面店をご利用いただきありがとうございます!!
先日パンクをされてタイヤ交換をさせていただいたお客様がいらっしゃいました。
皆様もいきなりタイヤの空気が減ってしまうとびっくりしますよね?
タイヤがへこんで、お車が傾いてからパンクしていることに気づく方も
いらっしゃいますが、気づいた時にはもう走れません。
こうならないために私は愛車に空気圧センサーをつけています(*^▽^*)
...