サービス事例 / 2017年5月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ついつい忘れてしまいがちなバッテリー交換!
「エンジンかかるし、まだ大丈夫!」
そう思っていらっしゃる方、多いと思います。
実際、エンジンかかっていますからね笑
大丈夫だと思って当然です!
ですが最近のバッテリーは、性能が良いので「予兆無く」バッテリー上がりを起こしてしまいます。
急にエンジンが止まるなどのトラブルを避けるために、まずはバッテリーの点検を受けませんか?
何事も起きないことが1番です!起...

担当者:ふじい

タイヤ館ではタイヤ交換の際に、チューブレスバルブの交換をおススメしています。
他店でタイヤ交換をした時に、交換されていない場合があります。
☆チューブレスバルブとはホイールに直接つける部品です☆
①タイヤに空気を入れる重要な役割を持っています。
②ゴム製品なので経年劣化でヒビ、空気が漏れたりします。
なので、新品のタイヤを購入の際は、一緒に交換をおススメします。
新品のタイヤ買ったのに空気が漏れて、パン...

担当者:ふじい

タイヤの空気圧を常時車内で見れる商品がタイヤ館にはあります!
空気圧は一ヶ月に一回の点検が必要ですが、セルフガソリンスタンドが増えた今中々チェックしている人が減ったのではないでしょうか?
タイヤの空気圧が規定値より下回るとタイヤの偏摩耗、燃費などに影響します。
空気圧が規定値に入っていないとタイヤ本来が持っている性能が発揮されません!
スピードメーターやガソリンメーターは車内に付いているのに空気圧...

担当者:ふじい

この頃車の中は暖かくエアコンの冷房を付けることが増えたのではないでしょうか?
冷房をつけた際に嫌な匂いが出てきていませんでしょうか。
エアコンフィルターが埃や虫の死骸で詰まりそこに細菌やウイルスが湧き嫌な匂いの原因になったりします。
花粉症やアレルギーがある人だとその風で体調を崩す原因にもなりますので交換をおススメします。
エアコンフィルターの交換時期は「一年に一回、または1万kmに一回」です。
メン...

担当者:ふじい

最近車内は暑くなってきてエアコンを使う機会も多くなっているはずです!
夏場や冬場はエアコンを良く使う為に電力を多く使っているのですが
バッテリーの経年劣化(2~3年使用)ですぐ放電を繰り返すバッテリーだと
いざエンジンを掛けようとした場合にバッテリー上がりが起きエンジンが掛からなくなってしまいます!
そうなる前にバッテリー点検をし交換が必要であれば早めの交換しましょう!

担当者:ふじい

遠出で何百キロと走られた方の中に、オイル交換時期がソロソロの方はいないですか?
エンジンオイルの役割
エンジンとオイルの関係は車にとってエンジンは「心臓」、オイルは「血液」です。
オイルの状態が悪くなると、「エンジンの不調、故障」に繋がります。
なので、3000kmまたは3ヵ月で交換時期となります。
3000km走行していなくても、3ヵ月経っていれば交換時期になります。
エンジンオイルは酸素により必ず「劣化」しま...

担当者:ふじい

高速道路を乗る前にタイヤの状態チェックしていますか?
車を乗るに当たってタイヤの溝、空気圧は凄く重要です!
空気はタイヤの命ですのでそれが減ってしまっている状態だと本来のパフォーマンスが出来なくなりますよ!
空気が減るだけでタイヤは変な減り方をし(偏摩耗)燃費も落ちて悪い事だらけです!
空気充填は無料で出来る物ですので遠出に行く前は必ずやった方がいいですね。
タイヤの溝も凄く重要です。制動距離に関わ...

担当者:ふじい

カレンダー

2017年 5
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031