サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

遠出で何百キロと走られた方の中に、オイル交換時期がソロソロの方はいないですか?
エンジンオイルの役割
エンジンとオイルの関係は車にとってエンジンは「心臓」、オイルは「血液」です。
オイルの状態が悪くなると、「エンジンの不調、故障」に繋がります。
なので、3000kmまたは3ヵ月で交換時期となります。
3000km走行していなくても、3ヵ月経っていれば交換時期になります。
エンジンオイルは酸素により必ず「劣化」しま...

担当者:ふじい

高速道路を乗る前にタイヤの状態チェックしていますか?
車を乗るに当たってタイヤの溝、空気圧は凄く重要です!
空気はタイヤの命ですのでそれが減ってしまっている状態だと本来のパフォーマンスが出来なくなりますよ!
空気が減るだけでタイヤは変な減り方をし(偏摩耗)燃費も落ちて悪い事だらけです!
空気充填は無料で出来る物ですので遠出に行く前は必ずやった方がいいですね。
タイヤの溝も凄く重要です。制動距離に関わ...

担当者:ふじい

タイヤ館では安全点検として、ワイパーの点検もしています!
拭き取りが悪くてもそれに慣れている方はいませんか?
雨天時の事故は晴天時に比べて格段に多くなります。
是非、タイヤ館福山に点検だけでもいいのでご来店ください(^o^)/
<<ワイパーの交換目安>>
ワイパーゴムがすり減っていたり、変質しているものは交換が必要です。
視界を確保するためにも、一年に一回の交換をおススメします。
■ ワイパー 点検ポイント
①ゴ...

担当者:ふじい

タイヤ館の名物作業、タイヤの空気圧点検。
正直どこでも行っていますよね(^^;)
それくらい空気圧の適正維持は大切なものになります。
多くてもだめ、少なくてもだめ。
空気圧が適正にあることによってタイヤの本来の性能が発揮されますし
お車の性能も発揮されます。
&rdquo;空気圧点検だけで行きにくいな~&rdquo;
なんて遠慮は無用です。
喜んで点検させてもらいます。
&rdquo;1ヶ月に1回の空気圧点検!!&rdquo;
お...

エンジンとオイルの関係は車にとってエンジンは「心臓」、オイルは「血液」です。
オイルの状態が悪くなると、「エンジンの不調、故障」に繋がります。
なので3000kmまたは3か月で交換時期となります。
3000km走行していなくても、3か月経っていれば交換時期になります。
エンジンオイルは酸素により必ず「劣化」します!
つまり、オイルにも賞味期限があると言う事です。
最低でも半年に一回(夏・冬)はオイル交換が必要です...

普段車に乗ってるとどうしても忘れがちな空気圧!
ガソリンスタンドさんのセルフが増え空気を充填する事が前より少なくなっていないですか??
タイヤに取って空気圧は一番大事と言っても過言ではありません!
タイヤの空気圧が不足している状態で乗っていると…
タイヤがクルマの重さに耐え切れず少し抑えられた感じになり偏摩耗やパンクしやすくなります。
ちゃんと入れておけばまだまだ使えるのに勿体無い事この上ないですね...

担当者:藤井

余り見られる事が無いと思う車の下回り!
オイル交換等で車を上げる際にマフラーや下回りが錆びてる車を良く見かけます。
そこでおススメの商品が★「防錆コーティング」です★
★防錆コーティングとは
車の下回りにできる錆びの進行を遅らせる商品です。
「耐熱性」のある防錆コーティングなのでマフラーにも吹き付けれます。
★なぜ錆びが発生するのか?
雪が降った時の融雪剤が下回りに散って錆びを発生させます。
塩を含んだ波...

担当者:ふじい

どんどん寒くなってきていますね。
夏タイヤから冬タイヤに履き替えする際は是非タイヤ館ならではの
「センターフィット」「アライメント調整」がおススメです。
★センターフィット・サービス★
センターフィットはタイヤを取り付ける際に細かい振動を与えて
タイヤをど真ん中に取り付ける事が出来るサービスです。
車の振動、タイヤのスムーズな回転でタイヤが長持ちするサービスです。
★アライメント調整★
車も人間と同じで骨...

担当者:ふじい

ついつい忘れてしまいがちなバッテリー交換!
「エンジンかかるし、まだ大丈夫!」
そう思っていらっしゃる方、多いと思います。
実際、エンジンかかっていますからね笑
大丈夫だと思って当然です!
ですが最近のバッテリーは、性能が良いので「予兆無く」バッテリー上がりを起こしてしまいます。
急にエンジンが止まるなどのトラブルを避けるために、まずはバッテリーの点検を受けませんか?
何事も起きないことが1番です!起...

担当者:ふじい

もう少しで冬が来ますね!
★防錆コーティングとは
車の下回りにできる錆びの進行を遅らせる商品です。
「耐熱性」のある防錆コーティングなのでマフラーにも吹き付けれます。
★なぜ錆びが発生するのか?
雪が降った時の融雪剤が下回りに散って錆びを発生させます。
塩を含んだ波風が車に付着し、錆びを発生させます。
★「防錆コーティング」しないと…
下回りに全体的な錆び発生!
錆びが進行し、穴が開くなどすると車検非対応に...

担当者:ふじい

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30