スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

☆ サービス事例 ☆

2022年10月30日

おはようございます!男・山田です!!

本日も気持ちの良い日曜日の朝ですね☆(^^)/

日曜日の朝。

…すいません。

長げーのいきます。笑

週末恒例の " 長いブログ "

 

それでは早速…いってみましょうッ!!!

 

【 サービス事例・・・窒素ガス 編 】

 

ピッカピカに洗車したし、タイヤも新品に交換したばかり。

エンジンオイルやバッテリーも定期的に交換しているので問題ナシ!!

『 さあどこへお出かけしようか?』

なんて計画を立てるのは楽しいものですね。

 

でも、大事なことを忘れてはいませんか?

そうです、空気圧のチェックです。

みなさんは、

タイヤの空気圧が想像以上に低下していて

驚かれた経験はありませんか?

 

空気はゴムを透過するので、

トラブルがなくても少しずつ抜けていきます。

 

空気圧が不足していると、

タイヤにはいいことがひとつもありません。

偏摩耗の発生につながりますし、摩耗ライフも低下します。

また操縦安定性を損ないますし、燃費も低下します。

ひどい場合にはタイヤの損傷を引き起こすことも。

適正な空気圧で走行することは、とても大切なのです。

 

【空気の代わりに抜けにくい“窒素ガス”を充填】

 

そのため当店では、定期的なタイヤの空気圧点検を

おすすめしていますが、

空気圧管理の強い味方が「窒素素ガス」の充填です。

 

 

窒素素ガスは酸素に比べゴムの透過率が低いので、

タイヤの内部から外へ抜けにくい性質があります。

 

そのため窒素ガスを充填するとタイヤ内圧の自然低下が少なくなり、

より長く安定した状態に保つことができるのです。

 

もちろん、パンクなどのトラブルに注意が必要なのは変わりませんが、

空気圧の低下が抑えられることはタイヤのコンディション維持に有効です。

 

そして窒素ガス充填にはもうひとつメリットがあります。

窒素は電子親和力が小さく、

酸化によるホイールの劣化が空気を充填した場合より抑制されます。

 

つまりホイールにもやさしいわけですね。

『ついつい空気圧点検を おろそかにしちゃうんだよなぁ・・・』

という方は、ぜひご相談くださいね。

 

 

☆お電話でのお問合わせも大歓迎です☆

TEL 03-5678-5296

☆インスタページのフォローもお願いします☆

 

 

あなたの街、江戸川区のタイヤ屋さん

      タイヤ館東京EDOGAWA

#タイヤ #タイヤ館 #タイヤ館東京edogawa
#男山田 #ブリヂストン #bridgestone #東京
#江戸川区 #江東区 #墨田区 #中央区 #港区
#葛飾区 #足立区 #市川市 #浦安市 #行徳
#チッソガス #窒素ガス
#空気圧 #低下 #抑制
#長いブログ #ほぼ修行
#ご覧頂きました皆さま #お疲れさまでした

カテゴリ:☆ サービス事例 ☆ 

担当者:男の中の男・山田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30