スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

☆ サービス事例 ☆

2022年9月18日

おはようございます!男・山田です!!

皆さ~ん!

日曜日の朝!ご機嫌いかがでしょうか??

もう『 皆さ~ん! 』でお気づきですね(˃̵ᴗ˂̵)و

はい、修行の時間でーす☆☆(^^)/

週末恒例☆ " 長~~~いブログ " !! 

それでは早速…いってみましょうッ!!!

 

【 サービス事例・・・エンジンオイル 編 】

 

 

クルマは消耗品のかたまり、

なんて言い方をすることもありますが、

愛車のコンディションを維持していく上で

定期的に交換が必要なものと言えば、

何を思い浮かべますか?

 

 専門店として一番気になるものと言えば

もちろんタイヤなんですが、

お客さまのなかには

「バッテリー上がりでクルマが動かなくて、

もうあんな思いはしたくない!!

なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。

 

バッテリーは経年劣化で性能が徐々に低下し、

突然エンジンがかからなくなることがありますので、

23年使用されている場合は交換を見据えつつ

点検が必要ですね。

 

兆しが見える前の、ひと足早めの交換もおすすめです。

 

そして、タイヤやバッテリーよりも交換頻度が高いのに、

ついついサボってしまいがちなのが

エンジンオイルの交換です。

 

【 エンジンオイルの働きと交換目安は? 】

 

エンジンオイルの働きは、

「潤滑」「密封」「清浄分散」「冷却」「防錆・防蝕」。

 

 これを「5大作用」なんて呼んだりしますが、

より簡単に説明すれば、エンジンを保護し

、また動作をスムーズにする作用、

そして冷却する作用です。

 

当店ではエンジンオイル交換も得意なのですが、

交換の目安を3,000km5,000km走行毎、

もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。

 

 クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、

エンジンのコンディションを良好に保つためには、

やはり早め早めの交換を推奨しています。

 

【 エンジンオイル交換も当店におまかせください!!

 

 タイヤ館ではタイヤ交換だけでなく、

エンジンオイル交換をはじめとした、

おクルマのメンテナンスもご依頼いただけます。

 

お気軽にご依頼いただけるように、

当店でのオイル交換の手順をご紹介いたします。

 

【 交換前にエンジンオイルの量と汚れをチェック! 】

 

 

 まず交換前にオイルの量と汚れを必ず確認をします。

 オイルフィラーキャップを外し、

キズ等の痛みや水の混入を示す症状が無いか?

といったことを確認します。

またオイルを抜くドレンボルト部の

オイル漏れの確認も行います。

 

【 エンジンオイルを抜いてドレンパッキンを交換 】

 

 

次にドレンボルトを外し、オイルを抜きます。

外したドレンボルトに、変形やキズがないかを

必ずチェックします。一部車両を除き、

ドレンパッキンは毎回交換します。

 

 【 オイルエレメント交換は2回に1回がおすすめ! 】

 

 

エンジンオイルは使用していると酸化し、

カーボンやゴミなどで汚れが進みます。

 

エンジン内のオイルをできるだけクリーンに保つため、

オイルの不純物を取り除くろ過フィルターが

「オイルエレメント(フィルター)」です。

 

 フィルターが汚れると燃費が悪くなったり、

エンジンのパワーダウンにつながりますので、

オイルエレメントの交換は、

オイル交換2回に1回のペースで行うことを

おすすめしています。

 

【 エンジンオイルを注入して最終チェック 】

 

 

 規定量のエンジンオイルを注入します。

 最後にドレンボルトからのオイル漏れなどの

最終チェックを行います。

 

 【 推奨オイル規格はクルマの取扱説明書を確認! 】

 

あまり目を通すことはないかもしれませんが、

多くのクルマは取扱説明書に

推奨オイル規格が記載されています。

5W-30」とか「10W-30」という表記を

目にしたことはありませんか?

 

これはエンジンオイルにも記載されているので、

おクルマにあった規格を選んでいただくことが

基本になります。

 

 【エコカーやハイブリッドカーは低粘度のオイルを!】

 

その一方で、粘り気が強く硬いエンジンオイルは

エンジン内での抵抗が大きくなり、

省燃費性能がいいとは言えません。

 

 そこで最近のエコカーやハイブリッド車などは、

サラサラで軟らかいエンジンオイルの使用が

指定されている場合が多いんです。

 

 0W-20」「5W-20」「5W-30」といった規格が

これにあたりますね。

 

省燃費車にはこういった低粘度の

推奨オイルを使用しないと、

燃費が悪くなることがありますので、

エンジンオイル交換の際には注意が必要です。

 

 

というわけで、本日はエンジンオイルの交換について

ご紹介させていただきました。

当店では皆さまの愛車に最適のオイルを

お選びさせて頂きますので、お気軽にお声がけ下さい。

 

☆お電話でのお問合わせも大歓迎です☆

TEL 03-5678-5296

☆インスタページのフォローもお願いします☆

 

 

あなたの街、江戸川区のタイヤ屋さん

 

      タイヤ館東京EDOGAWA

#タイヤ #タイヤ館 #タイヤ館東京edogawa
#ブリヂストン #bridgestone #東京
#江戸川区 #江東区 #墨田区 #中央区
#港区 #葛飾区 #足立区 #市川市 #浦安市
#行徳 #オイル #エンジンオイル

カテゴリ:☆ サービス事例 ☆ 

担当者:男の中の男・山田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30