スタッフ日記 / 2018年6月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ交換&空気圧センサーの取り付けを実施致しました!!
走行中にパンクをされてしまい、そのまま走行しながらご来店を頂きました。
結果的にタイヤが損傷してしまい、交換に至ったのですが、
最近はスペアレスの車輌が増えてきてパンクをした際に走行不能となってしまう
ケースが多々あります。
そこで注目されているのが「空気圧センサー」です!
タイヤ館で販売している「TPMS B-11」はホイールのバルブをこちらの
セン...

担当者:おがわ

お客様にも好評をいただいております。
【anyany】ホイールガラスコーティング
施工した後の効果は抜群です!!
頑固なブレーキダストもご覧のとおり水洗いでサッと撫でるだけでスッキリ!!
これでお客様のお車に装着されているホイールもいつまでもピカピカです!!
気になるお客様はぜひご来店下さい!!

担当者:おがわ

今ではATF(CVT)のレベルゲージ装着車輌は少なくなりましたが、
定期交換目安は2~3年
又は、2万キロ~3万キロです(お車の使用状況により異なります)
今回のお車はK12系の日産 マーチでございます。
タイヤ館にはATFのフルードチェックするエコダッシュ5という診断機がございます
走行距離や過去の交換作業、お車の状態により交換が出来ない(故障の原因になる)等ございますが、
交換を提案させていただく事もございます。
...

担当者:黒岩

最低一年に一度のエアコンフィルターは交換されていますが、
皆さん車内の臭い、カビなどの原因って処理されていますか?
エアコンフィルターと合わせて車内消臭がおすすめです
エアコンフィルターを外し車内消臭(エコキープミスト)を施工いたします
施工時間はおよそ20分程で仕上がります
施工後は抗菌ミストの香りがしますので、しばらく窓をあけて仕上げとなります
お車の使用状況にもよりますが、
エアコンフィルター交換...

担当者:おがわ

スペアタイヤを装着されてのご来店・・・
「1本タイヤ交換お願いします」と
「コレです」とリアゲートを開けると・・・
唖然としました・・・・こんな物・・・よくもまぁぶすりと刺さってくれましたとお客様も
苦笑いです。
がたんと大きな音がして安全な所に停車させ驚いたそうです
気づくのがはやくてよかったと。
ぶすりと刺さっていた、金属・・建築用の釘のような物?
道路には、いろいろな物が落ちています、気をつけてい...

担当者:そえだ

タイヤ交換作業中です...
デューラーHL850車輌はトヨタのプラドになります
現在スタッドレスを装着しているので、タイヤ入荷に合わせて作業となります
タイヤホイールを事前にお預かりして、交換が終われば、お客様が店内でお待ちいただく時間も
短くできるので、お客様にはメリットしかございませんね

担当者:おがわ

『最近、エンジンをかけるときの音が弱いような気がして…』と、
お車の調子が気になっているお客様にご来店いただきました。
早速、症状をお聞きし、まずはバッテリーの電圧を測ってみることに。。。
前回交換後3年経過しており、バッテリーテスターでは良好ですが、
交換推奨年数が経過しており、これから電圧が落ちていく可能性があるので交換させていただきました
梅雨、夏前はワイパーやエアコンと電気系を多く使用するので...

担当者:おがわ

2018年6月10日

タイヤ履き替えメニューにございます「防錆施工」について
御紹介させていただきます!!
タイヤを外しますと「ハブ」と呼ばれる部分が姿を現します。。
この部分が年数経過によってこのように錆び・腐食が発生する事が
多く確認されています!
このままだと夏タイヤ装着時に多少の「ガタ」が残りそれがハンドルの振動
に伝わってくる事もあります。。
そうならないよう、清掃しコーティングをかけ、錆び・腐食から守るのが
「...

担当者:黒岩

タイヤ交換&空気圧センサーの取り付けを実施致しました!!
走行中にパンクをされてしまい、そのまま走行しながらご来店を頂きました。
結果的にタイヤが損傷してしまい、交換に至ったのですが、
最近はスペアレスの車輌が増えてきてパンクをした際に走行不能となってしまう
ケースが多々あります。
そこで注目されているのが「空気圧センサー」です!
タイヤ館で販売している「TPMS B-11」はホイールのバルブをこちらの
セン...

担当者:おがわ

本日はオイル交換のお話になります
使用するオイルやお車の使用状況により異なりますので参考にしていただきたいのですが、
エンジンオイルも生ものですので、シビアメンテナンスですと、3ヶ月又は3000kmでの交換を推奨いたします
もちろん私(おがわ)もシビアメンテナンスでの交換をしております
今回作業者は添田さんに行っていただいております
車種やメーカーにもよりますが、エンジンオイルは下から抜くとオイルがキレ...

担当者:おがわ