スタッフ日記 / 2020年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
新時代のPOTENZAのアルミホイールをご紹介です!
スポーティーなタイヤでお馴染みのポテンザシリーズ、
実はポテンザのアルミホイールがあります!
それがこの POTENZAホイール「SW010」
幅広い車種に対応するサイズを有し、街乗りシーンでドライビングプレジャーを演出するデザイン。
2×5スポークのSW005とはテイストの異なる10本スポークのシンプルなフォルムと、スポークサイ...

担当者:しばた

さてみなさん、おクルマの消耗品、つまり定期的な交換が必要なものと言えば、何を頭に思い浮かべますか?
専門店ですから、私たちが一番気になるのはタイヤなのですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」 なんて経験をお持ちの方もいらっしゃいます。バッテリーは経年劣化で性能が徐々に低下し、突然エンジンがかからなくなることがありますので、2〜...

担当者:しばた

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
今日はWEBチラシのご案内です。 →WEBチラシはコチラ!!
WEBチラシとは、このホームページから見ることが出来る当店のチラシになります!
見方の手順を説明させていただきます。
①ホームページの上の方にある「WEBチラシ」をクリック!
②「WEBチラシを見る」をクリック!
たったこれだけです!
WEBチラシだけのお得な情報もありますので、
ぜひご覧になってみてください!
こち...

担当者:しばた

より安心感を持ってクルマを運転するために、いまや必須アイテムともいえるドライブレコーダー。純正装備として採用する車種も増えるなど注目度が上がっています。たくさんのメーカーからさまざまな機種が販売されていますが、前方カメラのみの「フロントカメラタイプ」、後方も録画できる「前後2カメラタイプ」、クルマの周囲をぐるっと撮影できる「360°カメラタイプ」に大きく分けることができます。
このうち現在多くのお客...

担当者:しばた

ラニーニャ現象の影響で今冬は寒いなんて話も耳にしますが、最近特に冷え込むようになりました。
「もうスタッドレスに履き替えたよ」という方も少なくないでしょうし、そろそろだなとお考えの方も多いはず。
スタッドレスタイヤはホイールとセットで購入するのが定番になってきましたが、タイヤは「BLIZZAK」でキマリでも、「ホイールはどうしようかな?」と思案中なら、ぜひおすすめしたいホイールがあるんです。
それがブリ...

担当者:しばた

今年もあと僅か。12月に入ったら急に冷え込んできた気がします。
寒くなると気になるのが「バッテリーのコンディション」。
“いつ交換したっけ・・・”という方は、バッテリー診断機で点検いたしますので、ぜひご相談ください。
また、気温が下がってきたら必ずチェックしていただきたいのが「タイヤの空気圧」です。
気温低下とともに空気圧も下がりますので、こちらも点検にいらしてくださいね。
タイヤと言えば、ウインターシ...

担当者:しばた

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
当店では今、11月28日(土)~12月27日(日)の期間で「決算セール」と、
12月12日(土)~12月27日(日)の期間で「赤札セール」を同時開催しています!
連日多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます。
「赤札」が付いている商品は特にお買い得になっていますので、
ご来店いただき確認していただきたいです!
「赤札」は、色々な商品に貼られているので、ぜひ探してみて...

担当者:しばた

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
皆さん、ウォッシャー液は入っていますか?
私は先日、高速道路で窓の汚れが気になりウォッシャー液が出ずかなり焦りました。
使いたいときに出てこないのは本当に焦ります。
なくなる前にウォッシャー液は補充しましょう!
ウォッシャー液の残りがどれくらいかわからない方は当店へ!
無料で見ます!
ご来店お待ちしております。
ーーーーお知らせーーーー
タイヤ館ビィ・ワーク...

担当者:しばた

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
発泡ゴムについてです。
皆さん!発泡ゴムはご存知ですか?
そうです、ブリヂストンのスタッドレスタイヤ、VRX2やVRXなどに使われているゴムです。
そんな発泡ゴムを拡大して観察できるマイクロスコープが当店にあります。
写真だとわかりにくいですが上の画像は発泡ゴムを拡大しています。
下の画像は発泡ゴムではない普通のゴムです。
うーん、写真じゃわかりにくいですね!
ぜ...

担当者:しばた

こんにちは、タイヤ館ビィ・ワークス登別です。
本日は”ナット”です。
乗用車用のホイールナットはすぐサビてしまいます。
上の写真は約3年くらい使ったナットです。
「3年でこんなにサビるの!?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、サビるときはサビます。
下の写真は新品ではないですけど、2か月くらいしか使ってないものです。
サビはなく光り輝いています。
アルミホイールだとナットは露出していて、目立つ部...

担当者:しばた