サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

SPASHAN2022の使い方(^_-)-☆

【ダイハツ ウェイク メンテナンス商品】
2022年4月9日

皆さま、こんにちは!


厚木市 林 国道412号線沿い WILD-1 さん横の


タイヤ館厚木店 小野澤です(*´Д`*)


当店のホームページをご覧いただきありがとうございます!

 

 

 

本日は

 

当店取り扱いのある

 

SPASHAN2022

 

の使い方を実際の

 

施工風景を取り入れ

 

ご紹介させていただきます(^^)/

 

 

「テレビで見たことある」

 

「自分でコーティングするのって難しいんでしょ?」

 

と言うお声も聞こえそうですが

 

手洗い洗車が出来る方でしたら

 

簡単に施工可能です♪

 

 

では、やっていきましょう!

 

 

今回、実際に行うのは

 

ダイハツ ウェイク

 

うちの母の車です(笑)

 

 

 

まず普通に、シャンプー洗車をします!

 

 

ちなみに、私は普通の市販の

 

カーシャンプーを使っています♪

 

 

洗車が終わりましたら

 

吹き上げをせず

 

濡れた状態で施工をします!

 

 

そして、メインの

 

SPASHAN2022!

 

何回見ても

 

シャンパンの瓶です笑

 

 

そしてコーティング剤を

 

よく混ぜるのですが

 

今回のSPASHAN2022

 

粘度が高い為

 

瓶を何度も逆さまにしたりして

 

よく混ざるようにします♪

 

 

そして、次に

 

コーティングする

 

水を作ります!

 

 

SPASHAN2022

 

30~100倍希釈での

 

使用ですので、ご自分のスキルや

 

好みで希釈してください!

 

 

ちなみに

 

SPASHANの瓶のフタは

 

約5ccですので

 

計量かわりに使います!

 

 

ちなみに

 

SPASHAN2022

 

これ位 ドロドロで水あめのように

 

粘度が高いです( *´艸`)

 

 

ここでワンポイント

 

SPASHANの原液を入れたら

 

少し1L位水を入れ

 

手でかき混ぜます!

 

(粘度が高いので、水圧だけでは混ざらないのです!)

 

 

後は、好きな濃さで

 

希釈をし、いよいよ

 

ボディに施工していきますよ~(^_-)-☆

 

 

施工は、先ほど作った

 

水をスポンジで塗っていくだけ!

 

 

ちなみに、この時のスポンジは

 

洗車用と分けましょう!

 

 

そして、沢山の水を掛けていくだけ!

 

 

コツとしては、乾きは厳禁なので

 

1面やったら、水を流す

 

とやることです( *´艸`)

 

 

そしてこちらが

 

ビフォーアフターの写真!

 

 

右が施工前  左が施工後となります

 

 

 

明らかに右が水を じどーっとしているのに対し

 

左が水弾きがあるのが分かりますね!‘٩꒰。•◡•。꒱۶’

 

 

 

SPASHAN2022はこんなにも簡単に施行が出来、

 

ここまで目で見ても実感出来る商品です!

 

また、今回はご紹介していませんが

 

コーティング前に、鉄粉落としや 水あか落としをするとより 効果テキメンです୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

 

 

当店ではSPASHAN2022の他

 

 

名もなき も取り扱いありますので

 

お気軽にご来店くださいねー!

 

 

 

 

#SPASHAN #SPASHAN2022 #スパシャン #カーコーティング #タイヤ館 #タイヤ館厚木

#神奈川 #厚木 #名もなき

 

カテゴリ:ボディコーティング 

担当者:小野澤

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30