サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【ダイハツ・トール】エンジンオイル交換

【ダイハツ トール メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2023年7月21日

クルマの『血液』とも言われているエンジンオイル。
クルマを走らす上で必ず必要なものです。

クルマのメンテナンスのキホンの『キ』とも言われています。

エンジンオイルの役割は、主に5つ。

①ピストンなど可動物を円滑に動かす潤滑作用 
②シリンダーなどの気密性を保つ密封作用 
③燃焼などで発生する熱の吸収/放出をする冷却作用 
④燃焼によって発生した汚れ/不純物を取り込む清浄分散作用 
⑤サビ/腐食からエンジン内部を守る防錆作用


上記5つの役割の1つでも欠けてしまってもエンジントラブルの原因になり得ますのでエンジンオイルは定期的に交換しましょう。

一般的にエンジンオイル交換の目安は、3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月です。
エンジンオイルは新品時は琥珀色なのですが、5,000kmも使用すると墨汁のように真っ黒になります。エンジン内部の汚れや不純物がオイルと混じって黒くなります。

もし、交換しないと…
1・燃費が悪くなる
2・エンジンを痛めてしまう
3・故障の原因になる
4・加速が鈍化する
5・エンジン音が大きくなっていく/異音がする

こんな事にならないように、定期的なエンジンオイル交換をお忘れなく。

 

 

<<作業詳細>>

 

車種:ダイハツ トール
オイル:ECO CLEAR(エコクリア)

アイドリングストップ車・ハイブリッド車・低燃費車にとても相性の良いエンジンオイルです。

なんといってもこのエンジンオイルの特徴は、「走行しながらエンジン洗浄が可能」なのです。このオイルを入れて普通に走るだけでエンジン内部のフラッシングをしてるのと同じクリーニング効果が得られる優れたオイルです。



オイル粘度は「0-LEV」(ゼロレブ)と言って下記4つの粘度に対応します。

・0W-8
・0W-12
・0W-16
・0W-20


燃費回復、排ガス低減、静粛性向上など、クルマにも、環境にも優しいオイルです。

 

 

 

オイル交換作業はオイルエレメントの交換は今回は無いため上抜き機を用いて実施します。オイルレベルゲージが刺さっている管から上抜き機のホースを差し込み使用済みオイルを吸い上げていきます。

約7,000km走行したオイルを吸い上げたら墨汁のように真っ黒に汚れていました。

 

新油を入れてエンジンを回してしばらくアイドリングさせて停止。しばらくしてからオイル量を確認。適量を確認し、レベルゲージとフィラーキャップが締まっていることを確認したら作業終了です。

 

 

タイヤ館安城店にオイル交換は事前の予約ができます。ぜひご利用ください。

Web予約

24時間いつでも予約可能です。

➡こちらをタップ/クリック

※輸入車のオイル交換は現在受け付けておりません。

 

電話予約

営業時間内で受け付けています。

0566-77-7911

 

タイヤ館 安城
住所:446-0059愛知県安城市三河安城本町2-7-23
電話番号: 0566-77-7911
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:メンテナンス関連 オイル交換 コンパクトカー 

担当者:ささき

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30