スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

【アライメント第1弾】アライメントってなぁに ???

2022年5月25日

 

 

いつもタイヤ館明石店のホームページを

ご覧いただきありがとうございます ♪

 

 

 

 

 

 

タイヤ館にいらっしゃったことのあるお客様

でしたら、一度は耳にしたことがある

 

" アライメント "

 

について、ご説明していきます ♪

 

 

アライメントについて詳しくご紹介

したいので、2回にわけて更新致します。

 

今回は第1弾になります。

 

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

 

タイヤ購入の際に

「 アライメントってきいたことありますか ? 」

などのお声掛けをさせて頂いておりますが、

 

 

そもそも、アライメントってなんや ... ???

 

 

って感じですよね !!! わかります。

私もお客様の立場なら同じこと思います。

 

 

 

ですが、このアライメントという作業が

どれほど大切な作業なのかというのを

しっっっかりとお伝えしたいと思います !!!

 

 

 

♡ ♡ ♡

 

 

 

まずアライメントというのは

タイヤの取り付け角度のことなんです。

 

 

おクルマについているタイヤ・ホイールは

そのおクルマに合わせた取り付け角度

アライメント )が設定されております。

 

 

ですが、

このアライメントってズレちゃうんです。

ズレの原因は、衝撃長年の使用です。

 

 

アライメント調整では、お客様のおクルマに

合わせて、絶妙な角度の歪みを調整します

( 人間でいう骨盤矯正ですね ☆ )

 

 

足廻りの交換時( 車高調・ダウンサス )、

車高の調整時にはマストの作業です。

 

 

新しいタイヤに交換しても、そのままだと

「 偏摩耗 」が起こり、タイヤの寿命が

短くなってしまう事もあります ... (・・;)

 

 

新しいタイヤを快適に長持ち

させて頂くためにも、

アライメント調整がオススメ ♪

 

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

 

アライメントをおおまかに説明致しますと ...

 

 

トー角

キャンバー角

キャスター角

 

 

主にこの3種類で構成されており、

これらの角度が規定値に設定されて

はじめておクルマがスムーズに走るのです。

 

 

 

以下のそれぞれの項目についてご説明致します。

 

 
トー角

 

 

車輛を上から見て前輪が " 内股 "

になっています。

(わかりやすく角度をつけています)

 

これを トー・イン と言います。

 

この状態では

タイヤの外側が減りやすい傾向になります。

 
キャンバー角

 

 

車輛を正面から見てタイヤが " ハの字 "

になっています。

 

これを ネガティブキャンバー と言います。

 

 

 

 

車輛を正面から見てタイヤが " 逆ハの字 "

になっています。

 

これを ポジティブキャンバー と言います。

 

 

車種により

ネガティブ設定とポジティブ設定がありますが

どちらも目的は同じです。

 

 

ステアリング操作軽減、

直進安定性向上などの役割があります。

 

 
キャスター角

 

自転車をイメージしてもらいたいのですが、

ハンドルから伸びたフレームって前方に

傾いていますよね !!! これと同じ様な

傾きがおクルマのサスペンション部分

設けてあります。

 

 

ステアリングの復元性( ハンドルの戻り )、

直進安定性の向上、旋回性能の向上

などの役割があります。

 

 

 

以上の3種類を規定値に合わせるのが

アライメント調整 なんです !!!

 

調整可能箇所はおクルマにより異なります。

 

 

 

♡ ♡ ♡

 

 

 

以上がアライメントの第1弾でした。

また、第2弾更新いたします 

 

 

 

今回のスタッフ日記をご覧になり

アライメント調整 に興味を

持っていただけましたら

お気軽にご相談ください ♪

♥ メール相談はこちらから ♥

 

 

ピット作業のWEB予約も可能です !!!

♥ WEB予約はこちらから ♥

 

 

 

当店は明石市藤江にあり、

明姫幹線(国道250号線)沿いの

スーパーマルハチ西明石店 の

近くにあります ♪♪

お問い合わせ、ご相談予約も承っております。

お気軽にお問い合わせくださいっ ♪♪

スタッフ一同心よりお待ち致しております。

 

担当者:檜田